<<
July
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
12
13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
カンボジアの将来を思う
2008.11.16 Sunday
シェムリアップで泊まった宿の隣で、新築工事をしていた。素朴な工事風景に、古き良きアジアの雰囲気を感じる。すさまじい経済発展のさなかにあるアジアにあって、カンボジアは発展の緒についたばかり。旅人の勝手な言い分だけれど、こんな光景には安堵感をおぼえてしまう。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (4)
|
trackbacks (0)
朝の元気をもらいに
2008.11.02 Sunday
アジアの朝食は屋台が良い。
一日の始まりを告げる太陽が昇り出す頃、往来にはたくさんの屋台が並ぶ。働きに出る前、腹ごしらえにやって来る地元の人たちに紛れて、僕も一軒の屋台へ。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
アンコールの笑顔
2008.10.24 Friday
カンボジア、シェムリアップ。
アンコール遺跡に入る手前のゲートで、パーミッションのチェックをする女の子。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (8)
|
trackbacks (0)
看板の魔力
2008.10.23 Thursday
カフェや土産物屋、それに安宿が密集するカオサンでは、昔から、大きさから色まで、様々な看板を目にすることができた。無秩序に宙を埋め尽くす無数の看板こそ、この街のパワーを物語っている。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
南インドで珈琲を
2008.10.08 Wednesday
一杯3ルピー。
格安で至福の時間をもたらしてくれる南インドのミルク珈琲。
珈琲の入ったコップを高々と持ち上げて、もう片方のコップ落とし込むこと数回。名人芸で泡立った珈琲が目の前に出される。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
アラビアの笑顔
2008.09.04 Thursday
アラビアの一国シリアを旅したとき、アレッポのアルメニア人地区で出逢った姉弟。2人とも、アラビアの温かな雰囲気が良く出ていて、自分でも気に入っている一枚です。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
社会主義国の遺物?
2008.08.09 Saturday
中欧チェコの首都プラハから車で1時間の場所にあるジャテッツ。こじんまりとしたこの町の往来を歩いていると、こんな車に出会った。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
20世紀の知性と対話する
2008.07.30 Wednesday
もう一つ、ロンドンの名所を。
ここは、一体どこでしょう?
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
贅沢な旅
2008.07.26 Saturday
こう暑い日が続くと、南国のフルーツを心ゆくまで食べたくなる。
休みの日は、朝食代わりにフルーツでもいいくらい。
物価の高い日本ではむしろ贅沢になってしまうけれど、
東南アジアの屋台なら、それも日常茶飯事。
フルーツを食べ尽くすための旅というのも、悪くないと思う。
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
トラファルガー広場から世界史をのぞく
2008.07.24 Thursday
ロンドンに旅をしたとき、いの一番に訪れる場所は決めていた。
その場所は、はるか頭上に、英雄ネルソン提督を戴くトラファルガー広場。
背後には、世界の名画を集めたロンドン子自慢のナショナルギャラリー。
あぁついにロンドンに来たのだな、という感慨は、5年経った今も忘れない。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
1/11
>>
Search this site
Latest Entries
こちらは2008年以前の過去ログです。
(05/24)
来年も旅のすきまを
(12/25)
鎌田慧『日本列島を往く』
(12/19)
奇跡の勝利!
(12/07)
早明戦ウィーク
(12/03)
Comments
Trackbacks
Recommend
最後の波の音 (文春文庫)
| 山本 夏彦
オーイどこ行くの―夏彦の写真コラム
|
Categories
旅のすきま
[108]
旅の写真帳
[105]
アラビア紀行
[18]
モロッコ紀行
[17]
倫敦紀行
[15]
ベトナム紀行
[4]
奄美紀行
[9]
ふるさと
[21]
映画・読書
[35]
ブログ
[4]
コラム・雑記
[81]
ファッション
[10]
スポーツ
[15]
Archives
2009
May
(1)
2008
(86)
2007
(102)
2006
(132)
2005
(85)
2004
(42)
Links
彼の地への道すがら
Cafe de Castella〜旅とカメラとエトセトラ〜
GUGU
アジアの空と大地と
Profile
HARU
Other
Count :
Atom0.3
RSS1.0
Powered by
Serene Bach 2.20R
Template by
Cucciolo@Web