<<
March
|
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10
11
12
13
14
15
16
17 18 19
20
21 22
23
24
25
26
27
28 29 30 31
>>
バスと鉄道と
2006.03.07 Tuesday
パック旅行でない1人旅では、現地の公共交通機関を使っています。パルミラから乗って、パンクして途中で放り出されたのも現地の人が利用する路線バス。車社会が不十分な国では、どこもバスや鉄道などの路線が網の目のように発達して、日本人には信じられないくらい安い値で移動することができる。バスや鉄道の旅は貧乏旅行の醍醐味のひとつです。
続きを読む>>
アラビア紀行
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
5.アラビアの古代都市
2006.03.05 Sunday
貧乏旅行にトラブルはつきものとはいえ、道半ばにしてバスのタイヤがパンクして、乗客もろとも退去を命じだれたのは、僕もはじめての経験だった。通りかかったセルビス(乗合タクシー)にヒッチハイク同然で飛び乗ったのは上首尾だったが、言葉の通じない運転手に行き先を教えるのに苦心惨憺。バスターミナルに無事到着した時には、自らの幸運を思わずにはいられなかった。
続きを読む>>
アラビア紀行
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
4.幻の隊商都市
2006.03.03 Friday
中東有数の観光名所として、世界中にその名を知られているのが、
パルミラ遺跡
である。ダマスカスからバスに乗って3時間、茫漠たる砂礫の原に忽然とその姿を現す遺跡群は、壮観というほかはない。7年前に、時の村山首相がこの遺跡を訪れて、修復事業に対して日本政府も協力を惜しまないことを約束したらしい。
続きを読む>>
アラビア紀行
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
ダマスカスの魅力
2006.03.01 Wednesday
まだ始まったばかりの『アラビア紀行』ですが、ここでちょっとダマスカスについて一言。日本人には耳慣れぬ都市ですが、イラクの首都バグダット、聖地エルサレム、ペルシアの都イスファハンなどと並んで、歴史の香りに満ちたほ魅力的な町です。「ダマスカス」という響きが、旅愁を誘いますよね。都市そのものが世界遺産になっています。
続きを読む>>
アラビア紀行
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
<<
2/2
Search this site
Latest Entries
こちらは2008年以前の過去ログです。
(05/24)
来年も旅のすきまを
(12/25)
鎌田慧『日本列島を往く』
(12/19)
奇跡の勝利!
(12/07)
早明戦ウィーク
(12/03)
Comments
Trackbacks
Recommend
最後の波の音 (文春文庫)
| 山本 夏彦
オーイどこ行くの―夏彦の写真コラム
|
Categories
旅のすきま
[108]
旅の写真帳
[105]
アラビア紀行
[18]
モロッコ紀行
[17]
倫敦紀行
[15]
ベトナム紀行
[4]
奄美紀行
[9]
ふるさと
[21]
映画・読書
[35]
ブログ
[4]
コラム・雑記
[81]
ファッション
[10]
スポーツ
[15]
Archives
2009
(1)
2008
(86)
2007
(102)
2006
December
(11)
November
(7)
October
(8)
September
(10)
August
(12)
July
(13)
June
(8)
May
(11)
April
(14)
March (14)
February
(12)
January
(12)
2005
(85)
2004
(42)
Links
彼の地への道すがら
Cafe de Castella〜旅とカメラとエトセトラ〜
GUGU
アジアの空と大地と
Profile
HARU
Other
Count :
Atom0.3
RSS1.0
Powered by
Serene Bach 2.20R
Template by
Cucciolo@Web