2005.08.25 Thursday
仕事で打ち合わせが始まって2時間、眠気をこらえながら、
ふと、今日が誕生日だったことに気がつきました。
8月下旬は夏休みの時期なので、
この日は旅をしていた年もありましたが、
今年は台風の迫る東京で向かえる誕生日です。
2005.08.24 Wednesday
スーパーの鮮魚売り場を眺めていて、真だこのパックに書かれた生産地に目がとまりました。インド洋のマグロとノルウェー産の鮭の横に、「モーリタニア産」と表示されたパック入りのたこが並んでいます。
調べてみたら、モーリタニアはモロッコや西サハラの南にある、アフリカの小国。貧乏旅行でいろんな国を見てきたつもりでも、世界に知らない国はまだまだあって、日本との意外な関係に驚くことがあります。
2005.08.23 Tuesday
サイトをブログ化して1週間が経ちました。
オープンする時、トップに使う写真をどれにしようかと迷ったのですが、
最後に選んだのは、ネパールの首都カトマンズで撮ったショット。
町の中心にダルバール広場という王宮前広場があって、そこで遊ぶ子供達の表情が印象的です。
2005.08.22 Monday
埼玉県の入間川の支流に、名栗川という小さな川があります。今年の1月1日に、隣の飯能市と合併して、今その名はありませんが、この流域には名栗村という人口2700人の小さな村がありました。「西川材」が特産で、視界の先に連なる山々には、きれいに枝打ちされた杉やヒノキの林が行儀良く並んでいます。
2005.08.21 Sunday
地下鉄銀座一丁目駅の階段を上って、時計で有名な和光ビルを目指して歩いていくと、カメラを片手に「ここは東京のシャンゼリゼだ…」とか何とか解説をしているフランス人とすれ違いました。歩行者天国で賑わう往来の真ん中で、大道音楽家がラテン風のリズムを奏で、道行く人の耳目を楽しませています。
2005.08.19 Friday
9.11に向けて、永田町も選挙モードに突入です。昼休みに外に出たら、テレビカメラが1台、2台…。この界隈には国会の先生方の事務所が多いので、政局が緊迫すると各局放送局がこぞって押しかけます。
2005.08.18 Thursday
航空機事故が続いています。おとといベネズエラでウェスト・カリビアン航空機が墜落、150人以上が犠牲になりましました。
2005.08.16 Tuesday
わが社での突然のクールビズ解禁から、はや二ヶ月が過ぎました。梅雨も明けて、いよいよクーズビズたけなわ!ということで、遠慮がちにネクタイをはずした同僚や先輩方も、そろそろ「クール」に変身するだろうと、僕は予想していました。
2005.08.10 Wednesday
ケンジントン・パレスの前にあるラウンド・ポンドのほとりにたたずんで、羽を休める白鳥の群れを眺めていると、自分がヨーロッパの大都会にいることがウソのような、一種清浄なる空気に洗われて陶然たる心持がする。悲惨の死を遂げたダイアナ元皇太子妃の住まいであったケンジントン・パレスは、レンガ積みの素朴な姿で、妃の魂を今も悼んでいるかのようだ。
2005.08.09 Tuesday
東京の永田町に勤務して6年目になります。国会や自民党本部が建ち並ぶこの町のハイライトは、何と言っても「政局」。辞書には「ある時点における政治の動向。政界の情勢。」とありますが、平たく言うと、ダイナミックな(?)政治ドラマのことです。そう、例えば、昨日の郵政民営化法案を巡るドタバタ劇のような。。。