<<
July
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
14
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
銃社会の恐怖
2007.04.19 Thursday
ボリビアの首都ラ・パスの中心、大統領官邸前にあるムリリョ広場。
ブラジルの某大臣来訪を歓迎する式典で、巨大な銃を構えて辺りを睥睨するミリタリーポリスの姿に慄然とする。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (6)
|
trackbacks (0)
妖しきタワーブリッジ
2007.04.17 Tuesday
倫敦らしい曇り空の下で、泥色のテムズの河面に黒い影を落とすタワーブリッジ。古色蒼然たるゴシック様式の城を見上げて、倫敦の真ん中にそびえたつあまりの“英国風”に呆然とする。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
カトマンズで世界の広さを知る
2007.04.12 Thursday
未知の世界が見たくて海を渡ったのは、ちょうど10年前。
初めて降りたった異国の町カトマンズで、世界の広さを知る。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
大仏の微笑み
2007.04.10 Tuesday
微笑みの国タイが誇る世界遺産のひとつ、スコータイ遺跡公園。
厚い石壁に囲われて、まるで監獄の中にいるような大仏を見上げる。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (4)
|
trackbacks (0)
フェズの象徴
2007.04.08 Sunday
マグレブ=日没する国と称するモロッコの迷宮都市、
フェズ
。
大きく西に傾いた太陽の日を浴びて、茜色に輝く
ブー・ジュルード門
。
青い空を背に威風堂々と旅人を迎える古都のシンボルも、夕刻にはロマンチックな表情を湛える。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (4)
|
trackbacks (0)
チョリータの背中
2007.04.05 Thursday
カラフルなショールに山高帽、三つ編みの髪という伝統の出で立ちで、高原の町を闊歩するチョリータ。もっとも南米らしいと言われるその姿を街角に見て、静かにシャッターを切る。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
大地の芸術家
2007.04.01 Sunday
自然の中に神が棲むバリの島。
ウブドから北へ5キロ、テガラランという村で、美しいライステラスに息を呑む。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (8)
|
trackbacks (0)
ハーベルバーベルの煙
2007.03.30 Friday
「花嫁の塔」
に続く、旅先でのスケッチ第2作目は、ペルシアの都イスファハンの、由緒あるチャイハネで描いた水タバコ。日本人にとっては見慣れない、中東の雰囲気がよく伝わってくる品です。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (6)
|
trackbacks (0)
鉄道からインドを見る
2007.03.27 Tuesday
インドは世界有数の鉄道大国。彼の国に足を踏み入れた旅人にとって、鉄道の旅は大きな醍醐味だ。インドを訪れた者は、鉄道に乗らずしてインドを去ることはできない。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
シクロの乗り心地
2007.03.20 Tuesday
ベトナムの商業都市ホーチミンの昼下がり。散歩の途中、細い往来の木陰でうたた寝するシクロの運転手に出会う。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (4)
|
trackbacks (0)
<<
8/11
>>
Search this site
Latest Entries
こちらは2008年以前の過去ログです。
(05/24)
来年も旅のすきまを
(12/25)
鎌田慧『日本列島を往く』
(12/19)
奇跡の勝利!
(12/07)
早明戦ウィーク
(12/03)
Comments
Trackbacks
Recommend
最後の波の音 (文春文庫)
| 山本 夏彦
オーイどこ行くの―夏彦の写真コラム
|
Categories
旅のすきま
[108]
旅の写真帳
[105]
アラビア紀行
[18]
モロッコ紀行
[17]
倫敦紀行
[15]
ベトナム紀行
[4]
奄美紀行
[9]
ふるさと
[21]
映画・読書
[35]
ブログ
[4]
コラム・雑記
[81]
ファッション
[10]
スポーツ
[15]
Archives
2009
May
(1)
2008
(86)
2007
(102)
2006
(132)
2005
(85)
2004
(42)
Links
彼の地への道すがら
Cafe de Castella〜旅とカメラとエトセトラ〜
GUGU
アジアの空と大地と
Profile
HARU
Other
Count :
Atom0.3
RSS1.0
Powered by
Serene Bach 2.20R
Template by
Cucciolo@Web