<<
July
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
14
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
神秘の光
2007.06.21 Thursday
そこには、確かに神がいた。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
ボヘミアの古都
2007.06.16 Saturday
ヴルダヴァ川のせせらぎを聞きながら、石畳の街を歩く。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
ジャテッツビールの味
2007.06.09 Saturday
コクがあるのにキレがある。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
プラハのオルロイ
2007.06.02 Saturday
その昔、人々は地球を中心に天が回転していると考えた。
宇宙に思いを馳せたプラハの時計職人は、精巧な天文時計を創った。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
百塔の町
2007.05.30 Wednesday
ヴルダヴァ川のほとりにたたたずむ“百塔の町”
ぽりぽつりと降り出した雨に、赤瓦の屋根と樹々の深緑が鮮やかさを増す。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (4)
|
trackbacks (0)
線路は続く
2007.05.13 Sunday
タイは鉄道の国。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
布袋尊の笑み
2007.05.11 Friday
「ほれ、こっちへ来てみんか」
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (6)
|
trackbacks (0)
命の源
2007.05.01 Tuesday
一口の水から元気をもらう。
稲穂の国日本でも、砂漠の国イランでも、水は命の源だ。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
水のカーテン
2007.04.25 Wednesday
千曲川の支流湯川の源流で、水のせせらぎに時間を忘れる。
浅間山の伏流水が、岩盤の間から湧き出した白糸の滝。
清水の池のふちに立っていると、清涼な風が頬をなでる。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
霞たなびく浅間山
2007.04.22 Sunday
旅の写真帳、たまには日本の風景を。
うっすらと噴煙をまとって、春の柔らかな日差しを浴びる浅間山を仰ぐ。手前のゴツゴツした岩は、天明年間の大噴火で流れ出た溶岩が奇観をなす“鬼押出し”。
続きを読む>>
旅の写真帳
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
<<
7/11
>>
Search this site
Latest Entries
こちらは2008年以前の過去ログです。
(05/24)
来年も旅のすきまを
(12/25)
鎌田慧『日本列島を往く』
(12/19)
奇跡の勝利!
(12/07)
早明戦ウィーク
(12/03)
Comments
Trackbacks
Recommend
最後の波の音 (文春文庫)
| 山本 夏彦
オーイどこ行くの―夏彦の写真コラム
|
Categories
旅のすきま
[108]
旅の写真帳
[105]
アラビア紀行
[18]
モロッコ紀行
[17]
倫敦紀行
[15]
ベトナム紀行
[4]
奄美紀行
[9]
ふるさと
[21]
映画・読書
[35]
ブログ
[4]
コラム・雑記
[81]
ファッション
[10]
スポーツ
[15]
Archives
2009
May
(1)
2008
(86)
2007
(102)
2006
(132)
2005
(85)
2004
(42)
Links
彼の地への道すがら
Cafe de Castella〜旅とカメラとエトセトラ〜
GUGU
アジアの空と大地と
Profile
HARU
Other
Count :
Atom0.3
RSS1.0
Powered by
Serene Bach 2.20R
Template by
Cucciolo@Web