<< July | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

神秘の光

そこには、確かに神がいた。

ステンドグラス
続きを読む>>
旅の写真帳 | comments (0) | trackbacks (0) admin

ボヘミアの古都

ヴルダヴァ川のせせらぎを聞きながら、石畳の街を歩く。

チェスキークルムロフ
続きを読む>>
旅の写真帳 | comments (2) | trackbacks (0) admin

ジャテッツビールの味

コクがあるのにキレがある。

ジャテッツビール
続きを読む>>
旅の写真帳 | comments (2) | trackbacks (0) admin

プラハのオルロイ

その昔、人々は地球を中心に天が回転していると考えた。
宇宙に思いを馳せたプラハの時計職人は、精巧な天文時計を創った。

天文時計
続きを読む>>
旅の写真帳 | comments (2) | trackbacks (0) admin

百塔の町

プラハ

ヴルダヴァ川のほとりにたたたずむ“百塔の町”
ぽりぽつりと降り出した雨に、赤瓦の屋根と樹々の深緑が鮮やかさを増す。
続きを読む>>
旅の写真帳 | comments (4) | trackbacks (0) admin

線路は続く

タイは鉄道の国。

線路
続きを読む>>
旅の写真帳 | comments (2) | trackbacks (0) admin

布袋尊の笑み

「ほれ、こっちへ来てみんか」

布袋尊
続きを読む>>
旅の写真帳 | comments (6) | trackbacks (0) admin

命の源

一口の水から元気をもらう。
稲穂の国日本でも、砂漠の国イランでも、水は命の源だ。

ヤズドの水飲み場
続きを読む>>
旅の写真帳 | comments (0) | trackbacks (0) admin

水のカーテン

千曲川の支流湯川の源流で、水のせせらぎに時間を忘れる。

白糸の滝

浅間山の伏流水が、岩盤の間から湧き出した白糸の滝。
清水の池のふちに立っていると、清涼な風が頬をなでる。
続きを読む>>
旅の写真帳 | comments (0) | trackbacks (0) admin

霞たなびく浅間山

旅の写真帳、たまには日本の風景を。

浅間山

うっすらと噴煙をまとって、春の柔らかな日差しを浴びる浅間山を仰ぐ。手前のゴツゴツした岩は、天明年間の大噴火で流れ出た溶岩が奇観をなす“鬼押出し”。
続きを読む>>
旅の写真帳 | comments (0) | trackbacks (0) admin